こんにちは!
初心者アラフィフブローガーのRucoです。
今だからこそやってみる!ということで、、
みなさんにもぜひオススメしたい、コスパ良し!の『家で楽しむ方法』をいろいろ集めました。そしてその中から私も何個かチョイスしてやってみました!どれをやったのかは最後までお付き合い頂ければ分かります(≧▽≦)
<アフィリエイト>
1、手芸や小物づくり
まずは小物作りですが、その中でもやはり今一番のオススメはマスク作りではないでしょうか?現在マスクは高騰してますよね!買うのは勿体ないので自分で作ってみてはいかかでしょうか?
直接マスクを作ってしまう方法と、今お持ちの使い捨てマスクを利用して、マスクカバーを作る方法があります。
・手作りマスク
<マスクの作り方>
【4sizes!】ワイヤー入りプリーツマスクの作り方 How to make a pleated wire mask
<マスクカバーの作り方>
先程も触れたようにマスクカバーは、使い捨てマスクの上からカバーをするので、ゴムの用意をする必要がなく、マスクを型紙としてサイズを測れば、マスクを作るよりも簡単です。
マスクを繰り返し使うために!マスクカバーを作ろう!!
手作りアクセサリー
これからの季節、ブレスレットなどのアクセサリーをつけたくなりますよね!今年の夏に使えるものを今から作っておくのがオススメです。ブレスレットやピアスなどは初心者にも作りやすいので同じ素材を使って、セットアップで作ってみてもオシャレではないでしょうか?!
<簡単ブレスレットの作り方>
簡単に出来て、材料の揃えやすい動画を選びましたが、材料から揃えるのはチョット面倒という方には手作りキットもあります。
手作りアクセサリー・ブレスレットキットを楽天市場で見る
<簡単ピアスの作り方>
【ダイソー】100均アクセサリーパーツを使って可愛いピアス作り♪
こちらは100均の材料で出来るピアスの動画です。100均だと材料も揃えやすいですよね!先程のブレスレット同様に、こちらも手作りキットがあります。少し高見えするなら100均の材料よりもキットの方がオススメです。
手作りアクセサリー・イヤリングキットを楽天市場で見る
・ねんど細工で小物作り
作って楽しむだけのものや、先程のアクセサリー作りにも役立つ物も作れちゃいますね!100均の粘土を利用して作るので材料も簡単に用意出来ます。
<小物入れ>
これを元にデコレーションケーキなんかにもアレンジできます。慣れてきたら、だんだんといかに本物っぽく作る挑戦してみるのもいいと思います。
<石塑ねんどでアクセサリー>
石粉ねんどとも言います。こちらも100均に売っているねんどですが、普通のねんどと違って、固まった後に削ることが出来るねんどです。失敗しても上からねんどを重ねてまた削ることが出来るので、思い通りの仕上がりに作りやすいのが特徴です。
【100均DIY!】実験!ダイソー石粉粘土を使ってブローチ作り
これで好きなパーツを作って先程のアクセサリー作りと合わせてみてもいいですよね。石塑ねんどはとても軽いので耳に付けても痛くなりにくいのでイヤリングやピアスのパーツ作りにおもオススメです!
そしてアクセサリー作りのいろんなヒントが記載されている本も出てるのでこれを参考に、石塑ねんどでいろんなアクセサリー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

はじめてのねんどアクセサリー: 形を作って乾かすだけ 陶器のようなブローチ、ピアス、ネックレス
2、普段作らない手の込んだ料理
時間がある時こそチャレンジしてみたい料理ってありませんか?特にパンやスイーツなんかはチャレンジしてみたい料理の1つですよね!初めてでも失敗はしたくないって方にオススメの初心者でも作りやすいサイト探してきました。これらを参考にぜひチャレンジしてみて下さい!
手作りパン
<ナンチャッテパン作り編>

オーブンがなくても出来る!発酵要らずのフライパンで作るもちもちパンレシピ
<しっかりパン作り編>
パン作りをする時の大まかな工程は次のとおりです。これを見てヤル気になったアナタは・・・具体的な作り方のサイトを最後に貼っているのでそこで確認して下さいね!
1.材料を計量する
2.材料をボウルに入れて生地をこねる
3.生地をまとめて一次発酵させる
4.発酵した生地を分割して丸め、一休みさせる
5.焼き上がりをイメージして作りたい形に成型する
6.成型した生地に塗れ布巾をかぶせて二次発酵させる
7.オーブンで焼き上げる
基 本 の 丸 パ ン 作 り
手作りスイーツ
スイーツもパン同様に簡単に作れるものと手の込んだものがありますよね!定番スイーツを簡単なものから段階別にいくつか選んでるのでお好きなものにチャレンジしてみて下さい!
手作り燻製
普段のお料理で作ることのないのが燻製ですよね!人の少ない場所(堤防等)でやってみてもいいと思いますし、煙の少ないタイプの燻製器もあるので家でチャレンジしてみるのもいいと思います。
初心者には一般的に売られているものを参考にすると作りやすいです。
画像にある、チーズ、明太子、練り物なんかがオススメです。
3、家で出来る運動
普段運動をしない人はこれを機会に家で出来る運動を少しずつでもやってみましょう!楽しく続けるコツはムリのないゆったりとした運動や、ダンスを見ながら一緒に楽しく動ける運動などがオススメです!
ストレッチ
無理なく全身伸ばしの要領でやってみましょう!器具なしでもいいですが、何か1つ持っていた方が、目に付いたらついついやりたくなるかもしれません。
【肩こり・むくみ・脚の疲れ改善】フォームローラーでほぐし&ストレッチ
フォームローラーはホームセンターでは¥1000程で売っています。ネットでも¥1500程なのでストレッチ器具の中ではお手頃です。
ヨ ガ

動画を見ながらゆっくりと呼吸を整えながら行います。先程のフォームローラーを使ったヨガもあります。100均で購入出来るヨガブロックを使って行う方法もあります。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
もちろん器具を使わないヨガもありますのでそちらで試してみてもいいと思います。ヨガマットも100均に売っているので気軽に始めれますね!
動画を見ながら楽しくダンス♪
これなら飽きずに出来そうじゃないでしょうか?一例を貼っておきますが、いろいろ探してみて楽しむのもいいですね!
AKB48「ヘビーローテーション」の振り付け・踊り方
完コピダンスで楽しく運動して、笑顔までまねすると顔の表情筋も鍛えられて、たるみ予防効果になりますね!
4、映画や読書
今はわざわざレンタルを借りに行かなくても映画の動画のコンテンツも沢山ありますよね!月額制の物もあれば、無料で観れるものもあります。コスパブログなので無料でお試し動画をいつくかご紹介致します。
無料動画で映画鑑賞
→広告が一切なく、リンク切れが少ない。
→少ない広告で、カテゴリー別に分かりやすい
→カテゴリー別で分かりやすい。国内外揃う。
※以上は違法アップロードなのでダウンロード形式の場合はウィルス感染だったり、別サイトに飛ばされるものは要注意だったりとあるようなので、自己責任でお願いします。
やはり安全に無料で観る場合は、有料配信サイトの無料期間で試してみるのがいいと思います。
・U-NEXT
→ 作品数は一番多いです。無料期間31日間
・Hulu → 作品数はまあまあです。無料期間14日/
・Amazonプライム → 月額が¥350と安い!無料期間30日
実際に本を買ってみる。
ベランダや人けのない屋外で、ハンモックに揺られてコーヒーを飲みながら、本を読むというゆったりとした時間を過ごしてみるのはどうですか?今は本屋さんにも行けないのでAmazonで上手な本の選び方を書いてみます。
・検索窓に本のタイプや著者名等を入れるといろいろ出てきます。レビューやレコメンド機能などの便利な機能があるのでそれを参考に選べます。
<カスタマーレビューの見方 >
★にはユーザーが投稿したものと、その本の平均評価とふたつあります。レビュー数が多く評価が高いものが信用性があるものになります。
<レビューコメント>
人それぞれの評価になるので、極端なコメントをされている方もいます。全体のレビューを読んで判断するのが適切です。
<レコメンド機能を活用>
気になる商品を一旦『ほしいものリスト』に入れます。するとその商品を買った人が『この商品も買っています』と違うものをオススメしてくれます。これがナカナカ優秀なので購入する前にこの機能を活用してみるのも有効ですね!
・電子書籍で本や雑誌を読む
実際本を買うよりも、もっと手軽にいろんな本を読んでみたい方にオススメです。特に雑誌は一度読んだらまた読み直しすることもあまりないですよね?手元にあっても捨ててしまうだけなので、電子書籍を利用するとすごく便利です。こちらも無料お試しや初回登録オフクーポンやポイント進呈などのお得な特典のあるもを集めてみました。
約80万冊とトップの品揃え。オールジャンルでポイント等は楽天のサービスが受けれます。
オールジャンルで無料まんがあり。Tポイントが使える。新規登録50%オフクーポン
こちらは電子と紙書籍の両方です。オールジャンルで新規登録30%オフクーポン
31日間無料体験。動画の所でも出てきましたが登録すると動画、電子書籍どちらもokなので両方楽しめます。ジャンルはマンガ、雑誌。
5、こんな時こそお勉強
お勉強と言えばどういったものを思い浮かべますか?やっぱり何かスキルアップ出来る事がいいですよね!仕事で役に立つものや、本業以外で何か収入になる事、趣味に役立つものなんかがあります。
仕事で役に立つものや副業にオススメ
資 格 取 得
仕事で役に立つ資格は自分のスキルアップの為に、関連する資格を取得してみてはいかかでしょうか?
<管理職・人事職>
・メンタルヘルス・マネジメント検定
・ワークルール検定
→働き方改革に対応できるような検定。
<経理職・事務職>
・日商簿記検定
・財務報告実務検定
→経理のスペシャリストを目指す人
こういった資格にさらにTOEIC500点、ITパスポートがあればビジネスで必要とされる一通りの資格となるので、かなり必要とされる存在になれると思います。
副業に役立つ資格は今のスキルを活かすものもありますが、新しくチャレンジしてみるのもいいですね!
<栄養士>
・病院や学校の献立を決める
一つの企業から依頼を受ければ半永久的に副業として稼げる
<デコアーティスト>
・スマホにラインストーンで飾る。1台1万~3万円。
趣味から始めてみるのもオススメです。
いくつか例を挙げましたが、この機会に自分に合ったもの探してみましょう!
オンライン英会話
初心者でもわかりやすく、基礎からネイティブに学べるものもたくさんあるので、簡単のものから始めてみてはいかかでしょうか?
Listn.me Beginners へようこそ!
動画で自己啓発
こんな時だから、自己啓発動画を見て気分を上げよう!あまりyoutubeを見ない方は有名人のものを見ると見やすいと思います。
※ちなみに私はあっちゃんのファンでも何でもないです(^^;
6、まとめ
どうでしたか?何か参考になるものは見つかりましたか?全て一例を挙げただけなので、これらを参考に自分に合うものを見つけて頂けたらと思います。
そして今回この中で私が始めようと思ったのが、、
手作りマスクと燻製料理、ハンモックを購入したのでゆっくり読書なんかをやって行こうと思います。それぞれ出来栄えや、使用感などを順次ブログにアップしていこうと思っております。
コメント